二日酔いの日ってものすごいラーメンを食べたくなりませんか?
普通の人は飲んだ後の締めにラーメンなんでしょうけど、ぼくの場合は、飲んだ後は、意外と大丈夫。
ただ、飲んだ翌日にどうしてもラーメンが食べたくなってしまいます。
昨日の花金を満喫しすぎて、今日は完全に二日酔いだったわけですが、昼過ぎに起きてカップラーメンを、夕方にも日高屋で再びラーメンを食べてしまう始末。
というわけでこの原因と成否を調べて調べてみようと思います。
二日酔いの日にラーメンが食べたくなる3つの原因
- 利尿作用による脱水症状
- 尿と一緒にミネラルが排出され塩分不足
- アルコール分解で起こる低血糖
①利尿作用による脱水症状
アルコールを飲むと異常にトイレが近くなります。
アルコールには血行促進作用があり、体内の老廃物を体外に排出しようとする機能が活発になると同時に、尿が出るのを抑えるホルモンの分泌が少なくなる為だそうです。
脱水症状になった身体は水分を欲しがります。
②尿と一緒にミネラルが排出され塩分不足
尿と一緒に体内のミネラルなども排出されます。それにより体内の塩分も不足し、身体が塩分を欲しがります。
③アルコール分解で起こる低血糖
肝臓でアルコールを分解する際に、大量に体内の糖分が使われます。それにより体内は低血糖状態になり、炭水化物を欲しがります。
二日酔いの日のラーメンは正解なのか?
水分不足、塩分不足、糖質不足を解消するという面では、一見良い選択のようです。
しかし、そもそもラーメンは油分、塩分、カロリーが高すぎる食べ物なので、二日酔い云々の前にあまり身体に良い食べ物ではないということをあしからず。
あくまでも個人的な見解ですが、身体が欲しがるものはしっかりと食べたほうが良いと思います。改善するとすれば、二日酔いの日に食べるラーメンではなく、二日酔いになるほど飲みすぎないということですね。
コメントを残す