Macで写真を一括でリサイズする方法


これまで写真のリサイズをする際は、iPhotoのリサイズを機能を使っていました。
写真を数枚リサイズする場合は、この方法で問題ないのですが、大量の写真を同じサイズ(天地もしくは左右を揃える)にリサイズする時には、Finderのリサイズ機能を使うと便利なので紹介します。

①リサイズしたい写真をフォルダにまとる

resize1
まずは写真を一括でリサイズするためにリサイズしたい写真を一つのフォルダにまとめます。

②フォルダにある全ての写真を選択しプレビューで開く

resize2
フォルダ内にある全ての写真を選択しプレビューでひらきます。プレビューがデフォルトに設定している場合は、全選択をしてEnterでOKです。

③左側のサムネイルの全ての写真を選択

resize3
左側のサムネイルで全ての写真を選択します。もしサムネイルが開かない場合は、左上にある表示から「サムネール」を選択すると表示されます。

④ツールからサイズを調整を選択し、好みのサイズに変更

resize4
上のメニューバーからツールを選択し、サイズを調整を選択します。

resize5
縦、横、解像度などを好みの大きさに変更することができます。例えば、ブログで使う用であれば、横幅を600pixl、解像度72dpiに設定すると都合の良い場合がおおいです。

⑤サイズがしっかり変更されています!

resize6
今回は横幅を小さくリサイズしました。300KB〜400KBあった容量が100KB以下になりました。

ブログ用などでまとめて写真を同じ大きさに変更したいときに便利

通常のデジカメで撮影した写真などはそのままブログに使うと、表示速度やサーバーへの負荷を考えてもいいことは全くありません。とは言え、一つの記事に数枚使う写真を1枚1枚、iPhotoでリサイズするのは面倒です。
ぜひお試し下さい。









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です