スマートフォン、PHS、Wifiの通信端末と通信費を削減したいのでいろいろと考えてみる


ぼくは現在、スマートフォン、PHS、Wifi端末と3つ通信機器を持っています。

常にスマートフォンとPHSは持ち歩いており、PCやタブレットを使用するときはWifiも持ち歩くという生活が、持ち物の多さと料金という点で全然スマートじゃないんじゃないかと考えている次第です。

そこで今回は通信機器の削減と通信費の削減を実現できないかといろいろと考えてしてみたいと思います。

現状の使用状況を考えてみる

種類 端末名 契約会社 契約内容 目的 月額 備考
スマートフォン iPhone5S docomo パケホーダイフラット& インターネット閲覧、LINE、ゲーム、仕事用メール、たまに電話 約7,000円 メイン端末として利用。電話をかけることはほんとどなくなったが、各種、登録はこの電話番号
PHS WX341K WILLCOM(Y!Mobile) 誰とでも定額 通話のみ 約4,000円 定額通話のみの利用。あまり受電に気を使っていないので、良く充電切れをする
Wifi Pocket WiFi GL09P 楽天モバイル キャンペーンプラン PC、タブレットの通信回線用 約3,000円 自宅にネット回線がないので、プライベートのインターネット回線および仕事でのノマド全般を担当。ちょっと油断すると3日で1G、1ヶ月で7Gの通信制限にひっかかりまくる


現在、3つの通信機器を保持していて毎月約15,000円の支払いが発生しています。仕事での利用が主なのですが、会社からの支給原則なし。Wifiのみ、交渉次第で待たせてくれる可能性がありますが、機械の管理が面倒だったりするので、ま自分で契約することを前提に良い方法を探します。

ポイントは、以下の5つと考えています。
1)3つの通信機器を2つにまとめて10,000円以内の支払い
2)現在の携帯電話用の090の番号は残すこと
3)スマートフォンはiPhoneを使用すること
4)最低でも現在の通信量と同等のテザリングができること
5)通話がかけ放題であること(またはそれに準ずる)

パターン①スマートフォン+携帯電話

まず、iPhoneはSIMフリーのものに変更。通信量無制限のSIMを使い、このiPhoneで通常のスマホ利用とテザリングを行います。そして、現在のiPhoneで使用している090の番号はガラケーを購入して、そちらで使用。かけ放題プランのみであれば2,200円程度で契約できるようなので、通信量無制限のSIMと合わせても6,000円から7,000円以内で環境を作れそうです。問題は、SIMフリーiPhoneの購入費用とSIMの通信環境でしょうか?
まず、SIMフリーのiPhoneは、おそらく100,000円前後するため、24で割ると(2年間の使用を想定)4,166円。キャリアの割引がきかない為、実質、この4,166円は、毎月の通信費として考えておいた方が良いでしょう。
続いて、SIMカードの通信環境は、通信量無制限と言われているSIMでも実質的には、1日や3日間などの通信量制限がかけられている事が多いとききます。通信制限がかかったときの通信機器ほどストレスのたまるものはないので、ここはなんとかさけたいところ。あまり評判はききませんが、3G回線で通信制限なしというSIMもあるようなので、こちらのほうが制限にひっかりにくいのであればこちらの方が良いかもしれません。

速度制限なしで使い放題の格安SIMカードを比較 | SIM-FAN

パターン②スマートフォン+Wifi

iPhoneで通話をするため、キャリアでの契約が前提。キャリアのかけ放題プラン2,700円にインターネット2Gで約7,700円。プラスWifiを使用ことになりますが、E-MOBILなどの7Gの容量制限のあるWifiだとスマホと合計で9Gしか使えず、なんとも心もとない感じです。現在のスマホと楽天Wifiの合計14Gでも決して十分とは言えない状況では、かなり厳しいことが予想されます。そうなるとauとUQWIMAXのコンビが有力になります。
このプランだと月額10,000円弱程度で通話し放題、ネットし放題の環境を実現できます。
しかし、UQWIMAXの通信範囲の狭さや建物内での繋がりににくさ、さらにスマートフォンで電話をすることになると、当然スマートフォンを見ながら電話はできないわけで、そのあたりがデメリットかなと思います。

UQ WiMAX恐怖体験★UQ WiMAXで一人暮らしのネットとスマホ節約ワザ

結論・iPhone+ガラケーの運用を見越して情報収集

いろいろと考えるとスマホがWifiの役割を担ってくれるという状況が1番良さそうな気がします。それには、SIMカードの容量無制限が本当に無制限になってくれないと困るので、いろいろと情報収集を進めたいと思います。
現在のiPhoneの2年契約がきれるまでちょうど1年なので、それまでじっくり精査したいと思います。









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です