以前から通信費と使用するデバイスの削減をテーマに色々と情報収集をしてきました。
docomo系のSIMがSIMフリースマホじゃなくても使えると知り、いよいよ、行動に移そうかと考えている最中、たまたま行ったヨドバシカメラであまりにも魅力的な提案を受けて、その場で契約してしまったので紹介します。
docomo、auからの乗り換えで通信料が倍、利用料が半額!
ヨドバシカメラのSIM売場をウロウロしていると、ちょっと顔が濃い目のてんいんさんに話しかけられました。
SIMを購入して通信費とデバイスの削減をしたい旨を伝えると、とっておきのがあると紹介してくれたのが、Y!mobileのキャンペーン。
なんとドコモ、auからの乗り換えで利用料金は半額、通信量は倍になるとのこと。しかも、通話も10分以内の電話は月300まで無料ときました。
※さらに「内緒ですけど、機種代も9,800円→1円でOKです」とのこと。
プラン | 通信量 | 料金 | 通話 |
---|---|---|---|
スマホプランS | 1G→2G | 2,980円→1,490円 | 10分×300回/月まで無料 |
スマホプランM | 3G→6G | 3,980円→1,990円 | 10分×300回/月まで無料 |
スマホプランL | 7G→14G | 5,980円→2,990円 | 10分×300回/月まで無料 |
これは現在のiPhone(docomo)、Wifi(楽天Wifi)、PHS(ウィルコム)の通信量と通話の良いとこどりをたった1台で、しかも1/4ほどの金額で出来てしまうという、とんでもないキャンペーンです。
項目 | iPhone5S(docomo) | WiFiルーター(楽天スーパーWifi) | PHS(Willcom) | 合計 |
---|---|---|---|---|
通信量 | 7G | 7G | - | 14G |
通話料 | 20円/30秒(楽天でんわで半額) | - | 10分×300回/月まで無料 | 10分×300回/月まで無料+α |
料金 | 5,000円程度~ | 3,500円程度 | 3,500円程度 | 12,000円程度~ |
唯一のデメリットはおサイフケータイに未対応
今回は入念な下調べのもとに購入したわけではないので、nexus5がおサイフケータイに未対応だということにモバイルSuicaをダウンロードしてから気がつきました。
これまで全く使ってなかったのに、いざ使えるかもしれないという状況になると、ものすごく使いたくなるから不思議です。
これはnexus5を売って、SIMフリーでおサイフケータイに対応したアンドロイドのスマートフォンを購入すれば解決する問題なので検討したいと思います。
いずれにしてもY!mobileの太っ腹にはびっくりしました。今回の契約は2年間なので、十分恩恵を受けていきたいと思います。
コメントを残す