大吉丸の明日葉の天ぷらが絶品。3泊4日八丈島旅行〜2日目・後編〜

【旅程はこちら】
9月11日(金) 竹芝桟橋⇒八丈島へ深夜船で移動
9月12日(土) 八丈富士登山⇒みはらしの湯⇒地元の飲み屋で夕食
9月13日(日) ダイビング体験⇒お寿司屋さん⇒BBQ
9月14日(月) 裏見の滝見物⇒やすらぎの湯⇒お土産購入

9月12日(土) 13:30
八丈富士登山を終えたぼく達は、本日の宿となるテントを借りるために八丈島観光協会へ向かいます。
ホームページには出ていませんが、観光協会でキャンプ用具やBBQ道具を貸出してくれます。今回は、テント、寝袋、テーブルセットを2泊3日でレンタルしました。2日間のレンタルでしめて、15,120円。

八丈島観光協会でレンタルできるテントセット一覧はこちら!

レンタル用品 単価(税抜き)
テント 4〜5人用(ランタン付) 5,000円
エアーベット Wサイズ(電池式エアーポンプ) 500円
シェラフ(寝袋) 500円
テーブル&ベンチセット 1,000円
ツーバナーコント(中鍋クックセット11点orステンレスクッカー4点セット) 2,000円
LPガス年燃料250g 500円
フルセット(大人4名分シェラフ4復路) 9,000円



観光協会をでたぼく達は、八丈ストアへ向かいます。ここで朝も食べた島寿司とお酒を購入。八丈ストアで食べた八丈寿司はスーパーあさぬまの寿司よりも少々お高めでしたが、美味しかったです。一緒に買ったアオリイカの寿司もかなりの美味でした。

悪戦苦闘の初めてテント組立て

9月12日(土) 14:30
八丈ストアのお寿司を堪能した後は、八丈島プラザ公園へと向かいます。八丈島にはいくつかキャンプスポットがあり、宿泊できるキャンプスポットは、底土野営場と八丈島プラザ公園の2つです。八丈島プラザ公園は、2014年にオープンしたばかりなことと、管轄が村役場のためホームページなどにも情報がでていません。

通常、観光協会にキャンプをしたい旨を連絡すると底土野営場を案内されるのですが、9月12日から14日までユニーバーサルキャンプというイベントの為、今回は八丈島プラザ公園でのキャンプとなりました。

IMG_2600

観光協会で借りたテントは大人4人が宿泊できる大きなもの。初めてテントを組み立てるぼく達には、少々オーバースペックな感じでしたが、1時間程度で無事に組み立て完了。なかなかの達成感です。

居酒屋・大吉丸で地元料理を食す。明日葉の天ぷらが美味しかった

9月12日(土) 17:30

夕飯は、八丈島の中でも評判の高い居酒屋・大吉丸へ。

IMG_2550

梁山泊と迷ったのですが、梁山泊は観光地価格だという情報を入手して、大吉丸へ向かうことにしました。

大吉丸居酒屋 / 八丈島)

夜総合点★★★☆☆ 3.4

開店直後の17:30でしたが、すでにお客さんが大勢入っています。
まずはビールで乾杯しつつ、島の名物を次々と注文します。

刺し身3点盛り

IMG_2552

明日葉の天ぷら

IMG_2551

島海苔

IMG_2553

名前をわすれましたが、何かのぬた(ピンぼけですいません)

IMG_2556

くさや

IMG_2557

たけのこの天ぷら

IMG_2555

そして、最後は島寿司

hachijyo_3

八丈島の焼酎も麦、芋、麦と芋のあいのこなど、いくつかあるので、島のグルメを堪能するには十分だと思います。特に明日葉の天ぷらは美味しかったです。

9月12日(土) 21:30

大吉丸を出たとあとは、ぐるぐるぐるぐる迷いながら湖庵に到着。湖庵では、お酒を一杯と少々、つまみを食べてお店を後にしました。こちらも非常に美味しそうなお店なので、次回はゆっくりと訪問したいと思います。

瑚庵居酒屋 / 八丈島)

夜総合点★★★☆☆ 3.0









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です