初めてのダイビングは、すばらしすぎる体験に!3泊4日八丈島旅行〜3日目編〜

【旅程はこちら】
9月11日(金) 竹芝桟橋⇒八丈島へ深夜船で移動
9月12日(土) 八丈富士登山⇒みはらしの湯⇒地元の飲み屋で夕食
9月13日(日) ダイビング体験⇒お寿司屋さん⇒BBQ
9月14日(月) 裏見の滝見物⇒やすらぎの湯⇒お土産購入

初めてのダイビング。潜るのに必至で余裕はなかったけど、それなにり無音の世界も楽しめて、またチャレンジしたい!

9月13日(日) 8:40
前日は、大吉丸、湖庵と居酒屋を2軒ハシゴして、テントに戻ってからも八丈ストアで購入した島焼酎を飲んでいたので見事に二日酔い。寝坊しました。。。。。。

今日は朝からダイビング体験の予定で、9時には予約していたダイビングショップ・カナロアに行く予定でしたが、すでに時計は8時40分。八丈プラザ公園からカナロアまでは、10分以上かかります。

慌てて車に飛び乗ってへ向かいます。カナロアは看板がでておらず、場所がわかりにくいです。googleマップに住所を打ち込んでも出てこないので、こちらのマピオンの地図を参考してください。

希望するばお店の人が迎えに来てくれるので、素直にお願いした方がよいでしょう。お店に着くと簡単なダイビング講習が始まります。ゴーグルの付け方やシュノーケルの使い方、耳抜きの仕方などを教わります。

hachijyojima_4_3

ウェットスーツに着替えて、しばらくしたところで海に向かって出発です。

初めてのダイビング体験は綺麗な海と幻想的な世界に圧倒されました!と書きたいところですが、呼吸と耳抜きをすることに必至でした。それでも、今まで体験したことのない無音の世界の中で、泳いでいる魚や亀を観れたことはすごく貴重な経験。

hachijyojima_4_2 hachijyojima_4_1

30分程の体験ダイビングから無事に陸に上がった時は、なんとも言えない達成感でした。また、機会があればぜひチャレンジしたい、そう思いました。

ダイビング終了後は、カナロアに戻ってシャワーを浴びて着替えを済ませます。その間にお店の方が、ダイビング中に撮影した写真をCD−Rに焼いてプレゼントしてくれます。これは本当に嬉しいサービス。今回の体験ダイビングは、1本コースを2名同時申し込みで9,000円(税抜)でした。本数や申し込み人数によって金額が変わるので、お店のホームページをチェックしてください。

◆Divehouse Kanaloa◆八丈島 ダイビングサービス カナロアへようこそ!

人気の寿司屋・銀八で島寿司を喰らう!当然ですが、スーパーの島寿司の何倍も美味い

9月13日(日) 12:30

ダイビングを終えた僕達が向かった先は、島での人気のお寿司屋さん・銀八。予約をしていたので入れましたが、観光客や地元の人で店内は混み合っていて、入店できない人もいたようです。ハイシーズンのお昼時は予約をすることをおすすめします。

すし処銀八寿司 / 八丈島)

昼総合点★★★☆☆ 3.6

島寿司1人前@1,880円

hachijyojima_4_4

写真には写っていませんが、お味噌汁もすごく美味しかったです。次回、八丈島に行く機会があれば、また訪問したいお店です。

たった2人でBBQ。美味しかったけど食べきれませんでした。次回は大人数で楽しみたい

9月12日(土) 13:30

島寿司でお腹を満たしたぼく達は、BBQセットをレンタルするために八丈島観光協会へ向かいます。八丈島観光協会では、1日4,320円(税込)で、コンロから木炭、チャッカマン、まな板、包丁、トング、ヘラなどBBQに必要な道具を一式借りることができます。

その後、スーパーあさぬま、八丈ストアをはしごしてBBQの食材を買い出します。食いしん坊なぼく達は、ついつい食材を買いすぎてしまい食べきれませんでした。それでも火を焚きながら、いろんな種類の食材をお酒を飲みながら食べるのは最高ですね。

大きなお肉はミディアム・レアでいただきます

牛肉はミディアム・レアでいただきます

野菜に筍、きのこに缶詰などをホイルにのせて焼きます

野菜に筍、きのこに缶詰などをホイルにのせて焼きます

次回も2人でキャンプをするのであれば、ガスパーナーとキャンプ用の鍋とフライパンに地元の美味しい食材を少しずつ購入するくらいでちょうど良いかもしれません。









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です