【旅程はこちら】
9月11日(金) 竹芝桟橋⇒八丈島へ深夜船で移動
9月12日(土) 八丈富士登山⇒みはらしの湯⇒地元の飲み屋で夕食
9月13日(日) ダイビング体験⇒お寿司屋さん⇒BBQ
9月14日(月) 裏見の滝見物⇒やすらぎの湯⇒蓮華でラーメン⇒小千代浜見学⇒お土産購入
■美味しい島寿司に舌鼓みをうちつつ、八丈富士登山に打ちのめされる。3泊4日八丈島旅行〜2日目・前編〜
■大吉丸の明日葉の天ぷらが絶品。3泊4日八丈島旅行〜2日目・後編〜
旅行最終日は観光スポットに温泉めぐりでまったりと過ごす
9月14日(月) 9:00
初日は深夜船での移動、2日目は登山、3日目はダイビングとハード&アクティブに過ごしたので、最終日はまったりと過ごすことに。まずは2日間お世話になったテントを片付けます。たたむのもそれなりに大変ですが、テントの組み立てに比べたらだいぶ短時間で終わらせることができます。
BBQセットとテント、テーブルセットなど八丈島観光協会でレンタルしていたものを全て返却した向かった先は、島の南側にある裏見の滝。途中で中田商店に立ち寄り、明日葉ソフトクリームを食べます。見た目は抹茶アイスに似ていますが、抹茶アイスよりも独特の苦味があり、本当に美味しかったです。2日目に食べた明日葉の天ぷらといい、明日葉はよい食材ですね。
さて、明日葉ソフトを食べ終わり、しばらく走ると裏見の滝に到着。裏見の滝は、滝の裏側の岩がえぐれていて、そこから滝を見ることができることから、裏見の滝と呼ばれています。


間近で見る滝はなかなか迫力があります。裏見の滝の近くには裏見ヶ滝温泉という無料の混用温泉があります。今回は利用しなかったのですが、なかなか良い温泉のようです。
その後は、車を走らせてやすらぎの湯へ移動。こちらの温泉はすこし粘り気のある泉質が特徴です。(※写真を撮り忘れました。)
八丈島は狭い島内にたくさんの温泉があります。温泉好きにはたまらないですね。
蓮華のピリ辛タンメンが絶品!
9月14日(月) 12:30
昼食は何度かお店の前を通りかかって気になっていた蓮華へ。
ここのピリ辛タンメンが絶品で今まで食べたことがない味でした。見た目は塩ラーメンを思わせるような透明なスープ。

しかし、口の中に入れると島唐辛子と胡椒の辛味の刺激的な辛さが広がります。中太の麺の上にたっぷりとのった野菜が程よく辛さを和らげてくれます。

23区内にお店があれば、きっと行列のできる名店になっている気がします。
その後、島の南側の海岸・小千代浜で昼寝をして海岸をブラブラしていました。最後にお土産屋さんにお土産を購入。なんと中田商店の明日葉ソフトが、ソフトクリームをカップごと冷凍した状態で売っていました。もちろん食べてみましたが、やはり本家の味には叶いませんでした。
空港でレンタカーを返却。ANAで羽田まで約1時間の空の旅
9月14日(月) 16:30
空港でレンタカー会社の人に車を返却。往路は深夜船でしたが、翌日の仕事の事も考えて、飛行機で帰京します。飛行機だと羽田まで約1時間という近さ。というわけで、さようなら、八丈島!!また行きます!!
■美味しい島寿司に舌鼓みをうちつつ、八丈富士登山に打ちのめされる。3泊4日八丈島旅行〜2日目・前編〜
■大吉丸の明日葉の天ぷらが絶品。3泊4日八丈島旅行〜2日目・後編〜
コメントを残す