先日、クラウドバンクで小型風力発電に500,000円を投資してみた、と書きましたが、続けて太陽光発電にも500,000円追加投資しました。
リスク分散という意味でクラウンドバンク以外の会社も使おうと思い、maneoというサービスにもチャレンジしようと思ったのですが、UIがどうにも好きになれずに。。。それは我慢するとしても、マイナンバーカードの確認などで、少し時間がかかるようなので、クラウンドバンクで別の銘柄に投資することを選びました。
今回の商品は、太陽光発電。概要は以下の通り。
・目標利回り:年率6.3%/運用期間:7ヶ月/担保:有/保証:無
・再生可能エネルギーの普及を促進することで地球温暖化対策に貢献します。
・固定価格買取制度を背景に安定的な投資収益の回収が期待できます。
・保全性を高めるために、経産省IDの譲渡予約、電力会社との系統連系にかかる権利の譲渡予約、親会社が有する合同会社持分に対する質権を設定しています。
今回も500,000円投資しました。7ヶ月後に年率計算で6.3%の利息が得られる「可能性」があります。計算上は、7ヶ月後に税引前利息で18,375円、税引後受取利息で14,623円の利息になります。

前回の小型風力発電と太陽光発電をあわせて1,000,000円が、1,027,356円になる計算です。もちろんこの分は、使わずに複利で回していきますが、夫婦でゴルフくらいはいけますね。
そして、運用する金額が仮に10,000,000円であれば年間で500,000万円以上、毎月40,000円以上の利益になります。この規模の運用額になると、それだけでサラリーマンの一月分のお小遣いくらいは捻出できるんですね。
ぼくにはそれほどの余剰資金はないので、着実に少しずつ増やしていきたいと思います。
コメントを残す