SBI証券でロボアドバイザーのウェルスナビで資産運用を開始しました


投信信託による積立投資を始めようと思い、いろいろ調べていたところ、今話題のロボアドバイザーが資産運用をするウェルスナビを活用することにしました。

参考:王道の『長期・積立・分散』を始めよう。

人が介在すると高いレベルで知識が必要だったり、利益や損失がでた時に、必要以上にバタバタしてしまったりしますがロボットに運用を任せるウェルスナビだとそういった心配がありません。

そんなウェルスナビですが、利用にあたり大きな懸念が1点ありました。それは、最低投資金額100万円ということ。すでにクラウンドバンクに100万円を投資しており、余剰資金でコツコツと貯蓄を始めたい、という目的を考えると「けっこう厳しいな」と思っていたのですが、SBI証券経由で口座を開設し運用をすると、最低投資金額が300,000円から可能とのことだったので、SBI証券経由でウェルスナビを始めてみることにしました。(※2017年6月1日〜7月3日までウェルスナビでも30万円から資産運用を始められるキャンペーンを実施していました。)



SBI証券サイトで運用方法を決める

SBI証券で口座を開設し、ウェルスナビの登録をしたら、早速運用プランを選択して、運用を始めて行きます。自分がとれるリスクの度合いに応じて、購入する商品を自動で選択してくれます。自分で月々、積み立てることができる金額を入力してプランが出来上がりました。
ぼくは、手違いで最初に350,000円入金してしまったので350,000円からのスタート。

そこに毎月30,000円を積立てていきます。リスク許容度は『3』にしました。30年後に元本は、1,115万円。94%の確立で1,000万円以上はキープ出来ていて、70%の確立で1,552万円以上に増えていて、50%の確立で1,967万円以上、30%の確立で2,528万円以上になるとのことです。
このお金は老後の資金として、しっかりと蓄えていきたいと思います。

資産運用に対する考え方

毎月の貯蓄をするにあたり、現金の比率をできるだけ減らしたいと考えています。
我が家は夫婦共働きなので、子供がいない今のうちはかなりの金額を貯めることができます。その他の商品の組み合わせも含めて、月額で100,000円は現金以外の資産を運用していきたいと思います。











コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です