
周りの人がひくほど方向音痴なぼく。普段からGoogleMapが欠かせません。
GoogleMapヘビーユーザーのぼくがGoogleをより便利につかうコツを紹介します。
GoogleMapに自宅や職場の住所を登録して便利に使う
GoogleMapで『自宅から目的地に行くや外出先から自宅に帰る』、あるいは営業職の人だと『職場から目的地に行くや外出先から職場に帰る』というを良く検索すると思います。
もちろん検索のときに自宅や職場の住所を入力したり、過去の履歴から選択することもできますが、事前に自宅や職場の住所をGoogleMapに登録しておけば、簡単にルート検索をできるのでその登録方法を紹介します。
①メニューを選択
PC画面の左上にあるメニューボタンををクリック。

②マイプレイスを選択
メニューの中からマイプレイスをクリック。

③自宅or職場を選択
自宅の住所(職場も選択可能)を設定できる項目があるので、いずれか該当する方をクリック。

④自宅の住所を入力して保存をクリック
自宅の住所を入力したら保存をクリック。

⑤ルート検索時に自宅や職場が選択できて便利に!
自宅や職場の住所を保存するとルート検索時に自宅や職場が選択できるように。検索する時に非常に便利に!

便利なGoogeMapをより便利に使いこなそう
GoogleMapは無料で提供されているにもかかわらず、ものすごく便利なサービスです。日本語版が2008年に公開されてからわずか11年ですが、他社も含めて様々なサービスとも連携しており、多くの人の生活に欠かせないサービスとなりました。使い方をちょっと調べるだけで、より便利に使えるようになるので、ぜひ試してください。
コメントを残す