【GoogleMap】タクシーアプリと連携してそのままタクシーを呼べる


スマホ版GoogleMapを使っていると、以前はルート検索の際に車と電車の徒歩のアイコンが表示されていましたが、最近見慣れないアイコンも表示されていることにお気づきの方も多いと思います。

ここをタップするとスマホにインストールしているタクシーアプリ(2017年8月現在は、Uberと全国タクシーのみ)が立ち上がり、調べていたルートでタクシーが配車できるという便利な機能が実装されています。

タクシーアプリとの連携で素早くタクシーを配車しよう

GoogleMapで経路を調べても、徒歩はもちろん電車もあまり良いルートが表示されない時ってありますよね?距離的にはすごく近いのに電車の関係で随分と遠くまで行って引き返してこないといけなかったり、ちょど良い時間に乗り換えが出来なかったり。そんな時は、連携しているタクシーアプリでそのままルートと料金を確認して問題なければ配車してしまいましょう!

①目的地を入力する

自分の行きたい場所を入力。

②ルートが表示されたら一番右のアイコンをクリック

ルートが表示されたら、一番右のアイコンをクリック。バッグを持って手をあげているアイコンがタクシーのアイコンです。

③連携しているアプリが表示されるのでクリック

すると現在、GoogleMapと連携しているタクシーアプリが表示されます。ぼくの場合は、全国タクシーがインストールされているので、全国タクシーが表示されます(2017年8月現在、Uberと全国タクシーに対応。アプリが2つインストールされている場合は、2つ表示されるので、その都度いずれかを選択するそうです)。

④GoogleMapで検索していたルートが料金とともに表示。必要であればそのまま配車をすればOK

GoogleMapで検索していた情報と連携して、配車位置と降車位置が入力された状態でアプリが立ち上がります。時間と料金も表示されるので問題なければそのまま配車しましょう!

便利なGoogeMapをより便利に使いこなそう

GoogleMapは無料で提供されているにもかかわらず、ものすごく便利なサービスです。日本語版が2008年に公開されてからわずか11年ですが、他社も含めて様々なサービスとも連携しており、多くの人の生活に欠かせないサービスとなりました。使い方をちょっと調べるだけで、より便利に使えるようになるので、ぜひ試してください。

その他のGoogleのサービスに関する記事はこちら

【GoogleMap】タクシーアプリと連携してそのままタクシーを呼べる

2017.08.21

【GoogleMap】自宅や職場の住所を登録してGoogleMapを便利に使う

2017.08.20

Google Analyticsのセッションって何?

2014.06.07








コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です