4,000円以下でハイスペック。毎日の体調管理がはかどる。スマホと連携する『multifun 体組成計』レビュー

先日のエントリーでも書いたようにボディメイク目的で筋トレと軽い食事制限を始めたので、体組成計を購入することにしました。

4,000円以下でピックアップした候補の中から、色々と悩んだ結果、『multifunの体組成計』を購入しました。デザイン、使いやすさも含めて非常に良い商品だったのでレビューしたいと思います。

薄くて軽くおしゃれなデザイン

海外のメーカーらしくオシャレな箱に入っています。

箱をあけると体組成計本体と説明書、単3乾電池4本が入っています。購入してすぐに使用できるので乾電池が入っているのは、嬉しいですね。

基本的に難しい操作は一切必要ありませんし、説明書にも日本語表記があるので安心です。

体組成計に乗るとデジタル表示で体重が測定される

体組成計に乗るとデジタルで体重が表示されます。逆に体組成計単体で使用しているとこれしか表示されないので、multifun 体組成計を使うときは、スマートフォンとの連携は必須といえます。

スマートフォンとの連携方法について紹介したいと思います。

アプリYolandaとの連携・設定方法

multifun 体組成計は、Yolandaというアプリと連携します。アプリはiOS版、Androind版いずれのもリリースされています。今回は、iOS版で紹介します。

説明書についているQRコードからAppStoreにアクセスし、Yolandaをダウンロードします。

①アプリ内で表示される単位(重さ=kgなど)を選択します。

②iPhoneにインストールされているヘルスケアと連携する項目を選択します。

③ユーザー名と生年月日、身長を登録します。

ここまで完了したら、体組成計に乗ってみましょう。自動的にアプリに情報が取り込まれます。

体重、BMI、体脂肪率、体系、除脂肪体重、皮下脂肪、内蔵脂肪、体水分、骨格筋、筋肉量、骨量、タンパク質、基礎代謝、体内年齢と合計14個の項目を表示してくれます。正直、何の数字かわからないものもありますが、、、、、特にチェックしたいポイントは、

①体重
②体脂肪率
③皮下脂肪
④内蔵脂肪
⑤筋肉量

あたりでしょうか?特に皆さんが気になる体脂肪率は、年齢ごとの目安の数字を記載しておきます。ご自身の体脂肪を目安にしていただければと思います。

男性の体脂肪率の平均

年齢 痩せ 標準【ー】 標準【+】 軽肥満 肥満
〜14歳 〜6% 7〜15% 16〜24% 25〜29% 30%〜
15〜17歳 〜7% 8〜15% 16〜23% 24〜27% 28%〜
18〜39歳 〜10% 11〜16% 17〜21% 22〜26% 27%〜
40〜59歳 〜11% 12〜17% 18〜22% 23〜27% 28%〜
60歳〜 〜13% 14〜19% 20〜24% 25〜29% 30%〜

女性の体脂肪率の平均

年齢 痩せ 標準【ー】 標準【+】 軽肥満 肥満
〜13歳 〜14% 15〜24% 25〜33% 34〜37% 38%〜
14〜17歳 〜17% 18〜26% 27〜35% 36〜39% 40%〜
18〜39歳 〜20% 21〜27% 28〜34% 35〜39% 40%〜
40〜59歳 〜21% 22〜28% 29〜35% 36〜40% 41%〜
60歳〜 〜22% 23〜29% 30〜36% 37〜41% 42%〜

まとめ

4,000円以下の値段でスマートフォンと連携して、これだけの項目を測定できるのはものすごいコストパフォーマンスです。見た目もスタイリッシュで非常に満足しています。あとは、amazon内には、同様の金額感の(もしくはそれ以下)商品も多数ありますが、少なくともmultifun 体組成計の機能と値段にぼくは、大満足です。









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です