銀座の名物!?ABCらーめんでこってり麻醤麺を食う
休みの日にぶらりと行った銀座。 銀座の新名所化しているUNIQLOからほど近いところに、以前から前を通るたびに…
休みの日にぶらりと行った銀座。 銀座の新名所化しているUNIQLOからほど近いところに、以前から前を通るたびに…
先日、Y!モバイルを購入したので、それまで使用していたiPhone5S用にぷららLTE使い放題SIMを購入しま…
TipsTips2015年7月の振返りです。 《過去のレビュー》 2015年6月のレビュー 2015年5月のレ…
「他人に意見を言う」、「注意をする」という行為がすごく苦手です。 例えば、一緒に仕事をする取引先、同僚や後輩、…
ここ数年、やらなければいけないのに忙しさにかまけて、なかなかできなった事がたくさんあります。 自分の将来の人生…
STINGER3でオーバーレイ広告が表示されない問題を解決したい STINGER3でブログの運用を始めてからず…
漫画喫茶でサクッと読了。主人公・白鳥遥が、選挙ボランティアから内閣総理大臣になり、最後は日本を戦争に巻き込んで…
昼時に赤坂で打合せがあると良く立ち寄るのがまつじん。 松尾ジンギスカン まつじん 赤坂店 昼総合点★★★☆☆ …
TipsTips2015年6月の振返りです。 《過去のレビュー》 2015年5月のレビュー 2015年4月のレ…
所要があり東船橋へ。時刻は3時過ぎ。お昼を食べていなかったので、美味しそうなお店はないかと探していると見慣れた…
以前から通信費と使用するデバイスの削減をテーマに色々と情報収集をしてきました。 docomo系のSIMがSIM…
docomoが運営するdマガジンというサービスがあります。月額400円を払うと130誌以上の雑誌が、発売されて…
更新するためのネタとなりつつある毎月のレビュー記事。そんな2015年5月の振返りです。 《過去のレビュー》 2…
Youtuberなる言葉が市民権を得て久しいですが、小・中学生のなりたい職業ランキングに登場するほど、若年層に…
板橋にある大衆中華料理屋「龍王」は安くて味もそれなりで(いい意味で)、仕事帰りにふらった立ち寄りたくなるお店で…
お休みの今日は、以前から行きたいと思っていた牛かつの名店「壱弐参」を訪問するため秋葉原まで足を伸ばしました。 …
本日は赤坂のランチスポットを紹介します。ラーメン激戦区赤坂にあって美味しいと評判の「和 赤坂店」。場所は赤坂駅…
スマートフォンの普及と発達により「ライフログをとる」という行為のハードルがかなり下がっています。さらにAppl…
最近、家系ラーメンにはまっています。30歳を超えて家系ラーメンにはまるだなんて危険な匂いしかしませんが、自分の…
最近TVCMでも話題のフリーマーケットアプリ・メルカリ。ゴールデンウィーク中に、靴箱の断捨離をしたところ、不要…
本日は銀座、有楽町界隈に仕事で訪れた時に利用するランチスポットを紹介します。 神田の老舗カレー屋さんが有楽町に…
更新するためのネタとなりつつある毎月のレビュー記事。そんな2015年4月の振返りです。 《過去のレビュー》 2…
いままでずっと誤解をしていました。でも世の中にはぼくと同じ誤解をしている人がたくさんいるのではないかと思い、エ…
タスク管理・GTDというもの傾倒してもう7〜8年たつでしょうか?随分昔のことなので、タイトルには入れていません…
3月は2月にも増して忙しく、まさに「忙殺」という感じ。毎年2月、3月は同じ状況なので、部内での仕事の分担をしっ…
1ヶ月遅れて2月のレビューです。 《過去のレビュー》 2015年1月のレビュー 2014年12月のレビュー 2…
先日ネットで発見したこんな記事。 センベロ居酒屋 晩杯屋が凄い!【武蔵小山・大井町・大山】 – N…
タンメンの名店として有名なしゃきしゃき錦糸町店。そのタンメンはいわずもがな、ぷっくりと大きな餃子がそれ以上に絶…
東京の下町・亀戸。そして、下町といえば安くて美味いB級グルメ。亀戸もご多分に漏れず美味しいB級グルメの宝庫です…
遅くなりましたが毎月恒例のレビューです。 《過去のレビュー》 2014年12月のレビュー 2014年11月のレ…
ぼくは現在、スマートフォン、PHS、Wifi端末と3つ通信機器を持っています。 常にスマートフォンとPHSは持…
時折、むしょうにナポリタンが食べたくなる時ってありますよね。今日はなんだかそんな気分になったので、以前から気に…
独身の男性にとって悩みなのが、毎度の食事。 朝食は食べない。昼食は外食でなんとかなるとしても、夕食は毎回飲みに…
イケダハヤト氏がこちらの記事で紹介していた書評の書き方。大変参考になったので、ぜひ試してみることにしました。 …
ぼくが仕事をやり始めた頃、何度も読み返した名著・吉越浩一郎さんの「デットライン仕事術」。 デッドライン仕事術 …